About Me
- 有田朋樹 / Tomoki Arita
- 慶應義塾大学 理工学研究科 M2
- 慶應理工 機械工学科 → システム統合工学専修
- 制御工学・マルチエージェント分野
- Ex Intern at Tokyo Robotics, Inc.
- April 2022 → April 2024
- マルチエージェント経路計画,点群認識,模倣学習,etc.
- 未踏IT'24 (落合陽一PM)
- 慶應義塾大学 理工学研究科 M2
Projects / Honors
有田朋樹,和田唯我,機械学習に基づく中山間地域向け農業用散布ドローン群,2024年度未踏IT人材発掘・育成事業,2024.
有田朋樹,滑川徹,Stein Particle Filterを用いた単調環境における協調自己位置推定,計測自動制御学会 第12回制御部門マルチシンポジウム,2024.
有田朋樹,足助零弥,農業用小型ドローンによる果樹の栽培支援,KLL-ONE 学生ビジネスコンテスト優秀賞,2024.
有田朋樹,機械学習に基づく中山間地域向け農業用散布ドローン群,マルチエージェント・マルチロボットプランニング研究会,2024.
Works
- WAGMI Music: WAGMI Music is web3 digital agent and protect the right of artist with the power of blockchain.javascriptsolidity
Blog
草熱とドローンnote22
草熱(くさいきれ)という言葉は,生い茂った草が日光に照りつけられて発する熱気と匂いのこと指すそうだ.福島のキウイ農園に帰ると,この草熱を感じる.この匂いが.なぜ自分がここ数年福島でキウイ栽培に関わっているか考えるきっかけになりそうだと思い巡らした.
Dynamic NFTを作る(決定版)zennsolidity56
ブロックチェーン上で動くスマートコントラクトは,そのままでは外部から情報を取得することができません.情報を得るためには,オラクルと呼ばれるレイヤーを利用して,オフチェーンとオンチェーンの橋渡しをする必要があります. 本記事では,分散型オラクルネットワークであるChainlinkを利用して,OpenSeaからユーザー情報を取得し, NFTの画像として表示する会員証NFTの作り方を紹介します. ちなみに,このように外部から情報を受け取って動的に変化するNFTは,DynamicNFTと呼ばれます.
Omnichain NFTを作る(決定版)zennsolidity22
Ethereum,Polygon,Solanaなど,ブロックチェーンには様々な種類がありますが. 異なるチェーン上に同一のトークンを持ち込むことはできません.そのため資産を異なるチェーンに移動する際は,主にブリッジという仕組みが用いられます.ブリッジについてはわかりやすい記事がすでに存在するのでこちらをご覧ください.